自己評価の結果を公表いたします
対象年度 :令和元年度(2019年度)
対象事業所:コラボいなぎ いなぎこども発達支援センター
対象事業 :児童発達支援事業
自己評価の結果を公表いたします
対象年度 :令和元年度(2019年度)
対象事業所:コラボいなぎ いなぎこども発達支援センター
対象事業 :児童発達支援事業
2月29日(土)に予定していた第5回発達障害相談支援研修ですが、新型コロナウイルス感染症が国内で広がっている現状を鑑みて、中止することが決定いたしました。準備をしていただいている講師の先生方や、多くの皆様が参加を希望して頂いているため大変心苦しいのですが、健康や安全面などを第一に考え、主催する東京都福祉保健局と相談し、中止の決断にいたりました。別日程での開催予定はございませんので、ご了承ください。
そのため、令和元年度の研修はすべて終了となります。今年度も多くの皆様にご参加頂き、誠にありがとうございました。
なお、令和2年度の開催については、未定となります。
自己評価の結果を公表いたします
対象年度 :令和元年度(2019年度)
対象事業所:ルフレいなぎ 児童発達支援事業所
対象事業 :児童発達支援事業
対象日:1月18日(土)
≪以前に掲載した内容になります≫
・ホールのため机がなく、椅子のみとなります
・都民ホールの地下含む建物および都庁内ですが、ご持参頂いた昼食を食べる場所はございません。飲食禁止になります。
・開催日が平日でないため、都民ホールがある東京都議会議事堂は、「北側出入口」からのみ出入館が出来ます。「都民広場側」「大型車駐車場側」からの出入館はできません。スタッフは北側出入口のみに配置となっております。詳しくは、申込書をご確認ください
会場やスタッフ配置数の関係で、皆様にご不便をお掛けして申し訳ございません
何卒ご了承のほど、よろしくお願いいたします
第5回(令和2年2月2日(日曜日))の安達潤先生(北海道大学大学院教育学研究院 臨床心理学講座特殊教育・臨床心理学教室 教授)の演題に副題がつきましたので、ご報告です
変更後:発達障害と特別支援教育 ~家庭と学校の合理的配慮を職場につなぐ~
変更前:発達障害と特別支援教育
よろしくお願いいたします
一覧表(pdf.):平成31年度 医療従事者講習会一覧 2019.12.25
案内(pdf.):令和元年度 医療研修(第3,4,5,6回分):2019.12.25
※令和元年11月21日現在
第3,5回ですが、多くのご応募があり定員満了になりました。そのため、受付終了となります。
第3回:令和元年12月21日(土)研究社英語センター 受付終了
第5回:令和2年2月29日(土)研究社英語センター 受付終了
第4回に関しては、まだ空きがございます
第4回:令和2年1月18日(土)都民ホール 残130名
たくさんのご応募、ありがとうございます
令和元年度 相談支援研一覧表 2019.11.21(pdf.版)
令和元年度 相談支援研修チラシ(第3,4,5回):2019.11.21(pdf.版)