多摩市ひまわり教室
自分らしく育つ
- 児童発達支援事業
わたしたちの特徴
「わかった!「できる!」
子どもの「困り感」に気づき、「できた!」「わかった!」という成功体験を積み重ねて自己肯定感を育てます。そのためには、一人ひとりの得手不得手、好き嫌いを知り、自信を持って活動に取り組めるように支援します。
自分大好き
人とかかわることが楽しく、安心できる環境を提供します。保護者との協働を重視し、安心感、信頼感の中で、「お母さん(お父さん)大好き」「大人(支援スタッフ)大好き」「お友達大好き」と成長し、やがて「自分大好き」と実感することを願っています。
事業について
児童発達支援事業
対象者
満2歳~5歳児(未就学児童)
定員
1日27名
利用期間
月曜日~金曜日
事業内容
多摩市に住む、満2歳から就学前までの年齢で、心身の発達に配慮が必要な幼児の「育ち」を支援する療育施設です。週1日から週5日まで、利用日数は希望に添いながら決定します。
3クラスで構成しており、各々のクラスで集団活動、小グループ活動、個別活動を提供しています。また、言語療育、心理療育、作業療法、音楽活動の専門活動があります。
年間スケジュール
- 1月
- お正月遊び
- 2月
- 豆まき
- 3月
- ひな祭り、保護者会、卒園式
- 4月
- 個別面談
- 5月
- 保護者会、個別面談
- 6月
- 親子遠足
- 7月
- 七夕、プール開き
- 8月
- すいか割り、お楽しみ会、進路面談
- 9月
- プール終了、お月見、保護者会、個別面談
- 10月
- ハロウィン、運動遊びを楽しむ会、個別面談
- 12月
- クリスマスコンサート
1日の流れ
- 9:30
- 登園開始、身支度
- ⇒自由遊び又は個別療育(言語療育・心理療育・作業療法)
- 10:30
- 朝のお集まり、おやつ
- 11:00
- 設定活動
- ⇒クラス活動又は心理療育・作業療法・音楽活動の小グループ活動
- 12:00
- 昼食
- ⇒自由遊び又は個別療育(言語療育・心理療育・作業療法)
- 13:30
- 個別療育以外は帰りの会
- 13:45
- 降園
(※お預かりサービス開始。申込者のみ)
利用までの流れ
①多摩市発達支援室の総合相談を利用してください。面談及び行動観察等を行います。
②多摩市ひまわり教室で面談及び行動観察を実施
③判定会で利用についてを決定
④多摩市審査会で決定
⑤契約
⑥利用開始
お預かりサービス
対象者
療育を利用している児童
定員
1日3名
事業内容
療育を利用している年少児以上の児童で、利用日のみ申し込みが可能。
13:45~15:45 500円
13:45~16:30 600円
施設長からのメッセージ
幼児期はこれからの人生の「土台作り」となる大切な時期です。この時期に、こどもたちがたくさんの“できた!”“わかった!”“楽しい!”を積み重ね、たくさんの安心と自信と誇りを持って、次のステージに向かってほしいと願っています。
安心できる環境の中で、自分の力を発揮し、自分らしく育つこと、そしてご家族がご家族らしく生活することを応援していきたいと思います。
多摩市ひまわり教室
〒206-0024
東京都多摩市諏訪5-1 諏訪複合教育施設1階
電話:042-374-9728
【開設年月日】
2009年(平成21年)7月1日
【開所日】
月曜日~金曜日 9時30分~13時45分(2歳児 9時30分~11時45分)
年5回の土曜日(行事)
【休業日】
土日、祝祭日、夏・冬・年度末準備各1週間程度、市長が定めた日
【電話受付時間】
8時45分~17時00分
【アクセス】
《電車で》
京王・小田急線「永山駅」下車より徒歩20分
《バスで》
聖蹟桜ケ丘駅、京王・小田急線永山駅より諏訪4丁目循環、永山5丁目、 多摩車庫、鶴川駅行きにて「都民銀行前」下車徒歩5分
《多摩市ミニバスで》
永山駅、多摩センター駅発「中諏訪」下車0分
ご意見や苦情について
当事業所、ご契約中の方はオンブズマンへの相談も受け付けています。