令和6年10月4日(金)にRUE若葉台にて開催😆
内定証書授与式に始まり、先輩スタッフを交えたワークを実施😊
その後は、場所を移動して懇親会を実施しました😆😆
最初は緊張していた皆さんも、最後には笑顔で同期の皆や先輩スタッフと話をしていました✨
ご参加頂いた皆様にとって有意義な時間になっていたら、嬉しいです😊😊
令和6年10月4日(金)にRUE若葉台にて開催😆
内定証書授与式に始まり、先輩スタッフを交えたワークを実施😊
その後は、場所を移動して懇親会を実施しました😆😆
最初は緊張していた皆さんも、最後には笑顔で同期の皆や先輩スタッフと話をしていました✨
ご参加頂いた皆様にとって有意義な時間になっていたら、嬉しいです😊😊
先日、「職員間交流企画」の第1弾として、法人のスタッフで「調布の森リレーマラソン」に参加しました😆
成人分野、児童分野、相談分野、事務から9名のスタッフが参加し、42.195キロを襷リレーで繋いで、完走を目指しました😊
参加したスタッフそれぞれが自分の持つ力を最大限に発揮し、仲間の応援を受けながら、無事に3時間2分15秒という時間でゴール✨✨!
みんな「きつい~」と口にはするものの、最後まで笑顔で走り切り、「楽しかったね~」で終えることができ、とてもいい時間を過ごせました😆
早速、第2弾も企画中です😁!
応援に駆けつけてくださったスタッフの皆さま、ありがとうございましたー✨😆✨!
9/21(土)・22(日)の「0円マーケット」では、たくさんの方にご来場いただきました😆😆
持ち寄られた物品が新たな持ち主の手に渡っていく中で、様々な方との交流があり、有意義な時間となりました😊
ご来場・ご協力いただいた皆様、ありがとうございました✨✨!
国際福祉機器展内のふくしの魅力発見ゾーンにおいて、正夢の会のスタッフの写真等が展示されます😆
是非とも、ご覧頂けると嬉しいです✨✨
開催名:H.C.R.2024 第51回国際福祉機器展&フォーラム(https://hcr.or.jp/exhibitions/)
日程:令和6年10月2日(水)~4日(金)
会場:東京ビックサイト 東1ホール
企画名:ふくしの魅力発見ゾーン「17人の若者が語る、福祉のリアルな経験と心の声」(https://hcr.or.jp/seminar/16)
明日(9/21(土))・明後日(9/22(日))に稲城市中央公民館交流祭りに出店する「0円マーケット」の準備風景です😊
思いがけない掘り出し物があるかも✨…!?
皆さんのお越しをお待ちしています😆!
・9/21(土)10:00~16:00
・9/22(日)10:00~15:00
場所:稲城市中央公民館4階
特設ページ:https://inagikouryufesta.wixsite.com/inagi2024
【令和6年10月開催分】
まだまだ暑いので、夏?秋?の就職説明会の開催😊
新規事業所開設に伴い、まだまだ積極的に募集中です😆
対象者:令和7年4月1日入職の学生及び第二新卒者
【説明会開催日】
≪オンライン≫
・9月27日(金)13時30分~16時00分
・10月11日(金)10時00分~12時00分
・10月16日(水)10時00分~12時00分
≪対面:ラポールいなぎ RUE若葉台・パサージュいなぎ≫
・10月10日(木)13時00分~16時00分
・10月31日(木)13時00分~16時00分
≪対面:中野区療育センターゆめなりあ≫
・10月15日(火)13時00分~16時00分
皆様とお話できるのを楽しみにしています✨✨
『コラボたま ワークセンターつくし』は、永山6丁目自治会と一緒にお祭りを開催しています😆
その名も、「永山6丁目秋祭り」✨
つくしの出店は、焼きそばとフランクフルトを販売します😊
日時:10月12日(土)(雨天翌日順延☔)13時00分~16時50分
※つくしの出店は、15時頃までの予定です
会場:小野路第4公園(当事業所、目の前の公園です)
地域の方、ご利用者…みんなが楽しめるお祭りですので、ぜひご参加ください😆!
法人課長会議では、昨年度に引き続き、地域貢献活動の一環として「0円マーケット」を稲城市中央公民館交流祭りに出店します✨!
9/21(土)10:00~16:00
9/22(日)10:00~15:00
場所:稲城市中央公民館
令和6年7月11日、東京国際フォーラムにおいて開催された「令和6年度全国知的障害関係施設長等会議」において山本理事長が令和6年度日本知的障害者福祉協会会長賞を受賞しました。
山本理事長は、社会福祉法人正夢の会の設立以前から関り、平成14年には全個室ユニット型の入所施設「パサージュいなぎ」を初代施設長として就任しました。パサージュいなぎは、当時の知的障害者入所施設として完全個室ユニット対応の先駆的なものでした。また、開設当初から「心に添った支援」を理念に掲げ、発達障害の特性に配慮した個別的支援の展開や、権利擁護を基盤にした人材育成、地域に根ざした地域福祉の推進に注力してきました。その努力が評価され、このたびの受賞となりました。
さらに、東京都社会福祉協議会知的発達障害部会においては、強度行動障害支援者養成アドバンスコースの立ち上げに携わり、東京都主催の発達障害者支援体制整備推進事業の企画・運営にも携わりました。大学での講演を通じて福祉の価値と魅力を発信し、権利擁護に繋がる意識啓発や専門知識の向上のための研修も行いました。
また、東日本大震災の発生時には、東京都社会福祉協議会東日本大震災復興支援特別委員会委員長を務め陣頭に立って宮城県気仙沼市の福祉関連施設を中心に復興支援を行いました。また合同対策本部解散後も、東日本大震災復興支援特別委員会にも関り、現地との連携や福祉人材の育成にも貢献しました。幅広い活動が高く評価され、今回の受賞となりました。
山本理事長の長年に渡る数々の功績と取り組みが、知的障害者福祉の発展に大いに貢献し、この度の栄誉に繋がったことを心よりお祝い申し上げます。
画像:令和6年度全国知的障害関係施設長等会議(公益財団法人日本知的障害者福祉協会にて)
今日は稲城市内の本郷児童館祭りで販売をしてきました😊
1番人気はポップコーン🍿です✨
夏休みもあとわずかになりましたが沢山のこどもたちが来てくれました😆✨
明日(8/24)は若葉台公園の管理棟で販売します😁
皆さんのお越しをお待ちしております✨✨
コラボいなぎ いなぎワークセンター